平成最後の秋の叙勲で、知人が勲章を頂きました。
とても名誉な事ですが、準備やその後の祝賀会など、色々それなりに大変な事のようです。
お祝いお返しとして、お菓子をいただきました。
菊の御紋が入った残月、とてもおいしかった。
皇室御用達の菊園の残月はまだ食べた事がないので、ぜひ食べてみたいものです。
秋の叙勲
平成最後の秋の叙勲で、知人が勲章を頂きました。
とても名誉な事ですが、準備やその後の祝賀会など、色々それなりに大変な事のようです。
お祝いお返しとして、お菓子をいただきました。
菊の御紋が入った残月、とてもおいしかった。
皇室御用達の菊園の残月はまだ食べた事がないので、ぜひ食べてみたいものです。
2018年11月19日 ブログ
山の幸
先日最近では珍しくなったある物を頂きました。 光゜です。
そう、アケビです。
中の実はゼリ-状で種がいっぱい。 くどくないあまさで美味しいのですが、種が多くて食べずらいのも確か。
今となっては、あまり見かけませんが、この時期の野性味あふれる山の幸でもあります。
東北地方では、郷土料理として、また料理屋さんでも食材として皮を料理に使うそうなので、一度みそ仕立ての炒め物として
調理にチャレンジしてみようと思います。
ほろ苦いところがお美味しいらしいのですが、大人の味がわかるか、どうかなぁ?
2018年10月18日 ブログ
久しぶりに扱う
最近めったに使わなくなった大谷石。
今までは、建物の建築資材やブロック塀の素材として多く使われていましたが、柔らかく風化する事から
時代のながれで、それに代わる素材となってしまいました。
個人的には、趣があって良いのですが・・・。
と言う訳で、久しぶりに塀の改修で使う事となりました。
鉄筋を入れたり、ポストを付けるため、加工作業をします。
柔らかいので加工しやすいのですが、自然石なのですぐカケるので、慎重に
こんな感じで
最近の地震報道でブロック塀の危険性が指摘されております。
ブロック塀診断士のいる弊社でご相談ください。
2018年09月28日 ブログ
プレゼントもらった。
久々の投稿なりました。 光゜です。
暑い夏にピッタリの贈り物をいただきました。
そう、ビ-ルです。
日本ではとても珍しい、「バドライト」取り扱っている所はなくはないのでしょうが、あまりみかけませんね~。
軽くて飲みやすいアメリカの品。
日本のビ-ルを飲みなれていると、コクや旨味といったものには欠けるかも、でもでも、軽い感じかグッドです。
2018年08月27日 ブログ
信用第一
季節的には梅雨ですが、ここの所例年より涼しい日々が続いております。 光゜です。
冷夏を期待していますが、半面また夏になると暑くなり、熱中症を心配しないといけないのかと、気をもんでいます。
所で、時期が思わしくないのですが、小面積の張芝があり、芝の手配をしましたが、少数のため、入手困難でこまっていました。
質の落ちる物であれば手に入るのですが、それでは信用に関わります。色々手を尽くし、直接現地まで取りに行くと言う事で、やっと栽培業者さんで、無理を言って切り取ってもらいました。
野菜も一緒ですが、産地直送、新鮮な内に即作業にかかれます。
通常でしたら、遠くの産地から送ってもらいますが、やはり栽培地で、切り取り、運搬、搬入と言う過程を通していると現場に着くのが最低でも2日はかかりますし
ある程度の数量を一度に運ばなければコスト的にも採算がとれませんので、どうしても今回の様に数量的に少なく、また時期的に良くない時であればなおさらです。
おかげ様で何とか納期も守れ、妥協せず、良質の材料も確保でき、完了しました。
損して得取れ、信用第一です。
2018年06月20日 ブログ
厄介者
気温の上昇にともなって、虫の活動も活発になってきました。 光゜です。
そんな訳で、今日はサクラに害虫がたくさん発生し駆除する事となりました。
害虫の種類は数多くありますが、サクラに付く虫は木に対して悪さするだけでなく、人間にも障害があるものが多いのも特長です。
触るとかゆくなったり、腫れたり見た目も気持ち悪い印象があり、嫌われ者です。
薬剤散布による駆除の開始です。
ほぼ一週間ぐらいで撃退できます。
害虫でお困りの時はご相談くださいませ。
2018年05月19日 ブログ
日本の塩湖の様な所?
昨日の日曜日、父母ヶ浜に行ってきました。 光゜です。
ここは、日本のウユニ塩湖と言われ近年噂になっている所です。
南米のボリビアの塩湖は世界的に有名となりましたが、そこと同じ風景が撮れると話題の場所です。
条件さえよければ逆さ絵の美しい風景が写真に収められますので挑戦してみました。
条件、写真の腕前共にイマイチではありますが、何となく状況がお分かりいただけますでしょうか?
2018年04月30日 ブログ
ラッキ-!
朝、いつも、フジテレビのめざましテレビを見ています。
準備をしながらなので、聞き流す程度ですが、目覚ましじゃんけんは参加しています。
ポイントをためて応募するも、当たったためしなし。
今日は10万名に当たるボ-ナスチャンスに挑戦。
見事当選。ラツキ-!
早速ロ-ソンにてホットコーヒーⓂをゲット。
なんかいい気分。
2018年04月12日 ブログ
春の茶室
先週の日曜日春恒例の栗林公園でのお茶会にいってきました。
良い季節となり茶室の戸を全開に、開放的な雰囲気もまた、よいものです。
場所は日暮亭で江戸時代後期の建物だったと思います。
今は一般的に裏千家の作法が主流ですが、ここは歴史的に、武者小路千家の教えが強く影響しているそうです。
地元のお菓子と、上手に点てられたお茶を頂いて時間の流れもまた違ったものとなりました。
2018年03月29日 ブログ
ハツピ-なひと時
先日市役所からのご依頼があり、幼稚園のカエデの木が弱っているので治療を依頼されました。
場所柄、園児のみなさんに教育的見地から作業の状況を見せて、説明なども合わせてのお願いとなりました。
3,4,5才児が対象との事でしたので、ちゃんと説明出来て、理解してもらえるかどうか不安でしたが
精一杯わかりやすくとの思いで挑みました。
幸いみんな、元気で素直な気持ちで接してくれたので、思いのほかフレンドリ-な勉強会となり、ホット胸を撫で下ろしました。
作業前には質問タイムもあり、次々と手が上がります。面白いのは、みんな必ず最初に一息飲んで、「なんで~」からの質問ぜめに
戸惑いながらも、とてもカワイイ、園児たちとの和やかな時間を過ごさせていただき、幸せでした。
その後作業自体危険なので、遠巻きに見てもらいながら私たちにとっても良い経験となりました。
これからも、私たちの方が癒されたこんな仕事に目巡り合えれば幸いです。
2018年03月10日 ブログ