春のいい季節となりました。 光゜です。
今年もモッコウバラが咲きました。
毎年、段々と大きくなり、そろそろ切り込みをしないと道路へのはみ出しが気になります。
なので今年は咲き終わる頃、いったん強剪定を行う予定。
しばらくは、大きい面積での咲き誇る雄姿は望めませんが、またいつか復活するでしょう。
春恒例の風景
春のいい季節となりました。 光゜です。
今年もモッコウバラが咲きました。
毎年、段々と大きくなり、そろそろ切り込みをしないと道路へのはみ出しが気になります。
なので今年は咲き終わる頃、いったん強剪定を行う予定。
しばらくは、大きい面積での咲き誇る雄姿は望めませんが、またいつか復活するでしょう。
2021年04月20日 ブログ
植木の栽培ってどうなってるの?
3月もあと少し、年度末と言う事で色々慌ただしい日々でした。 光゜です。
アッと言う間の3月でしたが、温かさも春の装いになり、植栽の植え付けの時期でもあるので
先日、樹木の仕入れに問屋さんへ行ってきました。
皆さんからよく質問されるのは、「庭木を見せてください。」です。
自社で栽培から工事までやっている思われがちですが、それはだいぶ前(40~50年位)の事で流通経路や
分業がまだ確立できていなかった頃です。
現在は全国の生産産地で栽培し、問屋さん的な所に集まってきます。
そして我々のような工事業者に渡る仕組みです。
なので、栽培地を持たなくなりました。
こうやって自社だけで栽培していた頃から比べると多種多様な樹木がそろい、お客様の元へと納められます。
2021年03月30日 ブログ
玉手箱
おしゃれなものをいただきました。 光゜です。
ワインですが、グラス一杯分が試験管のような容器に入っていて、ボルド-やらブルゴ-ニュのブドウの品種別に色々
まるで葉巻のヒュミド-ルを思わせます。
色々な物をチョットずつ試したい人には打って付け。
きっちり、グラス1杯分、プロフィ-ルを読みながらワインに思いをはせます。
2021年02月26日 ブログ
焚火で癒される
知り合いからサツマイモを頂きました。 光゜です。
紅はるかと言う品種でとても甘い芋です。
早速お休みの日に焼き芋をする事となりました。
せっかくなので、焚火で癒されながらの焼き芋を決行。
まずは薪を燃やしておき火を作ります。
焚火ってなんだか、くすぐられますよね、寒いときには火を見つめながらいるだけでいい感じ。
土の植木鉢に入れてアルミホイルで蓋をすれば全体にうまく焼けるらしい。
あまり火力が強いと焦げるので、焚火はおき火になってから
鉢を入れて約1時間半、そろそろ焼き上がり。
じょうずに焼けました。
とても甘くて、まるで芋ようかんを食べてるみたい。
お試しあれ。
2021年01月19日 ブログ
疫病退散 アマビエ
今年も残すところ後わずか、弊社でも年末の恒例行事、門松飾りの作成で仕事納めです。
。
今年は疫病退散、無病息災の祈願をこめて、門松飾りにも一工夫。
アマビエの登場です。
色々と大変な年となりましたが、みんなの願いも一つ、平穏無事な世の中でありたいと思います。
皆様方にとりまして、よいお年が訪れるますように。
ご愛顧ありがとうございました。
2020年12月30日 ブログ
久しぶり
あるお客様の庭の改修工事で、久しぶりに大きな木を植えました。 光゜です。
最近植栽工事、庭づくり共に大きな木を植えることがめっきりと減りました。
住宅事情があり、庭に取れるスペ-スが少なくなったのと、大きな要因は、お客様の意識の変化でしょうか。
庭を造ること自体少なくなりました。
植樹しても、せいぜい3mぐらいまでの自然樹形で後々管理の少なくてよい樹種や、低木や下草類が主流となりました。
今回はラカンマキの仕立物。 手の込んだ棚仕立ての作りこまれた樹木です。
高さ5m、枝幅は3.5mもあり、4t車いっぱいのおおきさです。
ある程度、広い庭じゃないと映えない物でもあります。
レッカ-車を使用して植え付けますが、重量もあり、美しく見栄えのするように試行錯誤しながらの作業です。
ちゃんと収まるまでには時間もかかりますが、年数経過で大きく、作りこまれた木は、それだけで庭の中でも存在感があります。
我々造園屋にとっては、庭作りする事で技術の研鑽、継承が出来る貴重な機会でもあります。
2020年11月30日 ブログ
種から育てると言う事
早いもので10月も、もう終わりですね。
うっかりしていて、ブログの更新をわすれていましたが、ちょっと変わった事をしていましたので、ご報告です。
今年の1月、お客様のご依頼で南米よりユ-カリの種を輸入して、播種させる事となり
気候も違うなか、試行錯誤をしながらの育成でしたが
今月何とか300粒から70本ほどの苗を成長させる事ができました。
4月ごろ 6月ごろ 10月
約15センチほどに育ちポットの中の根も充実してきました。
幾度となく、施肥や殺菌剤の散布やらで灌水の管理も大変でしたが
さあ、これから植え付けです。どんな大木になるか楽しみですね-。
2020年10月31日 ブログ
話題のウイスキ-クジ
みなさん、ウイスキ-くじなる物をご存じでしょうか?
最近のウイスキ-ブ-ムで国産ウイスキ-の原酒が少なくて、年代物のウイスキ-が高騰して中々入手困難となっています。
そこで、酒類販売の大手が福袋的に、ウイスキ-の販促をやっています。
主にシングルモルトのウイスキ-を2本セットとして、ネット販売を主体に限定セット300とかを1.5000程度でやっています。
当たれば国産ウイスキ-の山崎、白州、響などの高熟成年数の高額商品が当たると言う事です。
特等、1等、2等、その他にわかれ特等の確立は300分の1です。
宝くじと同じで、夢を買う商品でもあります。
いつもは売り出しの情報を知った段階で売り切れとなっている人気商品で、売り出すと数十秒で完売となります。
今回やっと買うことが出来ました。(うれし--い)
結果は残念ながら 2等賞 モルトマンシ-クレットアイラ6年、ボトラ-スのカスクストレングスで56.2度とアルコ-ル高めの物
その他で、グレンアラヒ-8年バ-ボン樽熟成のこれまた48度と高めの物、自分では絶対買わないものばかり。
ま-一生飲む機会がなかったであろうスコッチなので、それはそれでいいか。
次回またの機会を楽しもう。
2020年09月23日 ブログ
熱中症対策
暑さMaxの日々ですが、御体調ご自愛くださいませ。
弊社では、熱中症対策を色々と行っております。
水分補給はスポ-ツドリンクより、麦茶が良い(医者の意見)を採用しています。
塩分補給は、タブレットと昔ながらの梅干(お弁当のおかずにもなる優れもの)
ク-ラ-ボックスに保冷剤と一緒につめて各現場へと持参しています。
昨年より採用している空調服と合わせて、今年から冷却装具も併用する事でかなり快適な環境を作りが出来ました。
空調服 熱中症緊急対策キット
念の為、緊急キットも購入しましたが、使用しないにこしたことは、ありません。
最近の夏は尋常な暑さではありませんが、外仕事の業種ですので、職場環境と健康を守る対策を講じて行くしかありません。
2020年08月11日 ブログ
完成
以前より施工させていただいていた庭が完成しました。
新築に伴い、駐車場として、インタ-ロッキング張り
庭は目隠しフェンスで回りを囲い視線を遮る事でプライバシーの確保をしました
庭は生活に利用するため石張り、景観は雑木林のイメ-ジです。
これからが施主様とは、長いおつき合いの始まりです。
2020年07月30日 ブログ