本日はとても寒い朝となりました。
四国の私たちが住んでいる所としては、年に一回あるか無いかの雪景色。
新聞を取りに出て見るとこの通り。
道路も凍っています。
仕事の状況の心配をしながら、天気予報を確認。
これ以上降ることも無く、晴天の模様に一安心。
風情を楽しんでいる余裕は残念ながらありません。
でも、植物はよく知っていて、春の訪れも近いようです。
雪景色にウメの花。
寒さを乗り越えて春が来る。
今年初めての
本日はとても寒い朝となりました。
四国の私たちが住んでいる所としては、年に一回あるか無いかの雪景色。
新聞を取りに出て見るとこの通り。
道路も凍っています。
仕事の状況の心配をしながら、天気予報を確認。
これ以上降ることも無く、晴天の模様に一安心。
風情を楽しんでいる余裕は残念ながらありません。
でも、植物はよく知っていて、春の訪れも近いようです。
雪景色にウメの花。
寒さを乗り越えて春が来る。
2018年01月30日 ブログ
カラスのいたずら
この前公園工事の張芝を行いました。 光゜です。
和芝の一種でコウライ芝を張ることがおおいのですが、今回は洋芝のティフトンと言う種類です。
広場を使用する事を前提に傷んでも回復力が強い芝です。
ところが張り終わってから数日後にカラスが芝生をひっくり返しに毎日やってきます。
どうやら芝生にいるのか、下地に入れた肥料にいるのか、虫を狙ってのことか、もしくは遊びの為の習性か。
とにかく毎日飽きもせず、40~50枚、多いときは、70枚以上ひっくりかえして行きます。
ひっくり返したのを直し、又ひっくり返すのいたちごっこ、たまらず防鳥ネツトの登場と相成りました。
2017年12月24日 ブログ
変化を求めて。
いよいよ明日から12月、年末に向けて色々な行事がありますが、クリスマスや忘年会の話題が出てき始めると、とても気ぜわしい気分になります。
事故やケガがない様気を引き締めていかなければなりません。 光゜です。
先日あるお客様の所で、建屋のリホ-ムに合わせ、周辺の緑地改修を行いました。
既設の緑地に少しだけ、樹木を取り入れ見栄えをよくしました。
ちょっとした改修ですが、雰囲気も変わり、新鮮な感じがするのではないでしょうか。
2017年11月30日 ブログ
雨にたたられ、残念
10月も残りわずかとなりました。
ついこの前まで暑い暑いと言っていたら、いつの間にかめっきり寒くなり、もう今年も後2か月。
ほんとに早いものですね、光゜です。
今年のハロウィンは、全国的に雨にたたられ、色々な催しを企画していた、企業や個人の方々には残念な結果となったようです。
本来は10月31日に宗教的意味合いや、収穫を祝う儀式だそうですが、世間一般は週末がメインのようですね。
弊社はキリスト教徒でもなく、特に何かを催すわけではありませんが、看板だけハロウィンバ-ジョンに変えてみました。
年末までの2か月精いっぱいガンバロ-!
2017年10月30日 ブログ
稲荷神社の大祭
日曜日に伏見稲荷神社の大祭がありました。
講員でありながら一度もお参りに行っていなかったのですが、今回お招きもあり、参加させていただきました。
今や、訪日外国人の人気No1でもあり、ほぼほぼ外人さんで埋め尽くされていました。
大祭のセレモニ-が始まると、観光客の人々は物珍しそうに儀式を見ていましたが、約一時間半の厳かで、雅な時を体験することができました。
千本鳥居を始め、人が多すぎてとても、お山に登る状態ではなかったので又今度。
直会の後、お土産を頂き、ぜんざいの接待を受け終了
せっかく京都に来たので、ついでに今やっている国宝展を見る予定。
2017年10月13日 ブログ
中秋の名月とはいかなかったが
9月の最終土曜日、四国中央造園組合の会合がありました。
この月の会合の終わりは、毎年恒例の土居の芋炊きで締めくくります。
最終日という事もあり、多くの人出でにぎわっていました。
火を使う鍋は、ちょうどいい気候となり、河川敷で食べる情景はおつなものです。
願わくば、9月の暑い時期だけでなく、10月に入ってからも続けてほしいものです。
土居特産の伊予美人はねっとりとして、とてもおいしかった。
これで、満月があれば言う事なし。
2017年10月03日 ブログ
夜空のむこう
夜空をふと見上げると、お月さまが出ていました。少し見惚れていると、虫の音と共に風が気持ちよく感じられます。
季節は意識しない間に秋へと変わっているのですね。
何だかんだと物思いに更けっていると、いつの間にか仕事の段取りが頭の中を巡っていて、現実に引き戻されています。
そうだ、ぼちぼち花壇の花を植え付けなければ間に合わない。その他同時進行案件のあれだ、これだのシュミレ-ション。
すっかり、ロマンチックな気分が消滅。
と言う事で、トラックいっぱいのお花畑。
花たちが花壇に植えられる日を待ってます。
2017年09月20日 ブログ
エンタ-テイメント
昨日の日曜日、取引先のホテルの企画で、ものまねショ-がありました。
田舎ではなかなか見る機会がないショ-なので、大勢の人が来ていましたがやはり取引業者や、関係者の方々が多かったように思います。
まずは、地元今治出身で、近頃テレビでもよく見かけるようになった、 みかんさん、土屋アンナさんのものまねが得意で地元愛媛と言う事もあり全力投球
次は少しマニアックで、イチロ-のものまね ニッチロ-さん、顔や体形がそつくりで仕草や雰囲気がイチロ-。 すごいのは一言もト-ク無しのイチロ-だけの専門職で約15分乗り切った。
とりは、キタ——!でお馴染みの山本高広さん。テレビでよくやるネタで、ト-クを交え、ライブ感ありのプロの仕事を見せてもらいました。
企画、構成がしつかり練られているので、お客をあきさせません。
最後は3人によるト-クでざっと2時間のエンタ-テイメントは終了。写真撮影もOKでしたので、使用させていただきました。
ホテルの社長ともお話ししましたが、またこのように、みなさんで楽しめる企画をここ四国中央市でやってもらいたいものです。
2017年08月28日 ブログ
初めてお店
今年の夏は、とにかく暑い。
そんな事で、スタミナを付けようと今話題のいきなりステーキに行ってきました。
種類と量を選べる事、リ-ズナブルにステ-キを食べれる事、立ち食いが基本のシステムが珍しくて人気急上昇中。
私たち夫婦は立ち食いは疲れるので、着席(座ることも出来る店舗もあり)スペ-スへ、選んだのは油の少ない赤肉のヒレで、300グラムのミデアムレア-とサラダ、炭水化物のごはんは無し、+ワイン。
量はお好みでいくらでも、目の前で手切りしてくれますが職人技の303グラムの一発切り。
仕事とは言えお見事です。
赤身でしたが、柔らかくとてもジュ-シ-、ソ-スの種類も多く、オススメはオリジナルソ-スにワサビを付けて、カリフォルニアワインともよく合います。
ステ-キだけだつたら500位は十分食べられます。
肉を食べたい時にはいいですね~。 機会があれば又、こよ-と。
2017年07月16日 ブログ
デカかった
高松港に海上自衛隊の掃海母艦ぶんごと、掃海艇2隻が入港し、一般公開しました。
土、日、だけですので、なんとか日曜日に行くことができた。光゜です。
掃海とは、機雷の敷設や、処理を行う事が任務だそうです。
PKOや国際貢献にも海外にいって、国内では東北の震災にも活躍したそうです。
ぶんごの方は5000t越えのデカさですが、掃海艇2隻はなんと木造船。
船体が鉄だと機雷等に反応しだめらしい。
昔からの木造船の造船技術が生かされているそうです。
乗船する時は、皆さん敬礼でお出迎え、礼儀正しく、親切、丁寧な案内に好感度アップ。
キビキビとした動きや、規律の正しさに、日本国民として頼もしく感じました。
2017年05月29日 ブログ